新梅田食堂街で酒場放浪

JR大阪駅と梅田駅に隣接する場所にある「新梅田食堂街」。
多くの人のお腹を満たすと共に酒呑みにはたまらないハシゴ酒スポットなのである。

今回はじめてこの樹海のような横丁に迷い込んでしまったので、ぜひレポートをしたい。

時代を感じさせる雰囲気が漂い、酒呑みを誘うにおいがプンプンしている。

今回は20時過ぎに来訪。
すでに多くの店で多くの人が盛り上がっていました。
この時すごくお腹が減っていたので、ちょっとなにかお腹にいれたいなーということで明石焼きとのれんの出ていた「えき亭」さんへ。

明石焼きと小鉢、飲み物一杯で1,080円のセットが有るということでお願いしました。

セットの小鉢は大根おろしにシラス。
この小鉢が後々いい仕事をすることになるとは・・・

腰の曲がったおばあちゃんが手際よく焼いてくれた明石焼き。
ふわふわ感もいいが出汁に浮かんだ三つ葉のアクセントがたまらない。
小鉢の大根おろしを出汁に投入して味変してみるも大成功。
不味いはずがない。

えき亭では明石焼きの熱々さにドリンクが進んでしまいハイボールをお代わりし終了。
お会計は1,560円也。

次に訪れたのは串カツの「松葉 総本店」。
たまたま1人分だけ空いていて滑り込むことができた。
とりあえず、ハイボールと串カツをいくつか注文。

目の前のキャベツとおいてある串カツは勝手に食べていいシステムらしい。
注)もちろん串カツはあとで精算します。
揚げたてのものはいいが、冷えたのものを取ってしまうと残念。
お願いしたらあげ直してくれるのでお願いしよう。←1つ失敗しました。

隣のキャリアウーマン風のお姉さんが注文していたタコハイ。
予備知識なく注文してのんでみたがうまし!
串カツに抜群に合います。

カルチャーショックだったのが灰皿がなく、足元に吸い殻を捨てるシステム。

ハイボールとタコハイ2杯、串カツを結構食べて2,050円也。
お安い!

お腹もいっぱいになり、もう少し飲みたいなぁと思って飛び込んだスタンドバー「北海(ペイハイ)」。

このお店は、床に落花生の殻を捨てるシステムw
タバコは灰皿がありました。
竹鶴水割りに落花生で960円也。

ということで翌日早いこともあり、迷宮探訪はここで終了。
まだまだ回りたいお店はたくさんありましたが、またの機会ということで。

Follow me!