【呑処・グルメ】JR熊本駅「肥後よかモン市場」が2018年3月17日にオープン!
仕事で出張に行った時に仕事が終わって帰りながら飲む一杯って最高に美味しいですよね。 僕自身、新幹線や電車の中、駅でちょっと飲むお酒が大好きです。 よく出張で使う熊本駅では意外とちょい呑みできるお店がなくて困ってましたが、…
仕事で出張に行った時に仕事が終わって帰りながら飲む一杯って最高に美味しいですよね。 僕自身、新幹線や電車の中、駅でちょっと飲むお酒が大好きです。 よく出張で使う熊本駅では意外とちょい呑みできるお店がなくて困ってましたが、…
石川県の酒造所の吉田酒造店が醸している「手取川 春 純米・辛口 生酒」を飲んだのでレビューします。 吉田酒造店はお客様の満足を考え 一、先義後利の思想 二、三方良しの思想 三、原点回帰の思想 四、不易流行の思想 を経営理…
どーも。お酒大好き人です! 明治5年(1872年)創業の本坊酒造が造る「シングルモルト駒ケ岳 屋久島エイジング2014」を飲みましたのでレビューします。 2014年マルス信州蒸溜所で蒸留し、鹿児島本土より南南西約60km…
宮城県の新澤醸造店が醸す「あたごのまつ」純米吟醸。 1873年(明治8年)創業の酒蔵。 新澤醸造店は若い蔵人が集まり、従来の日本酒の枠にとらわれない様々なお酒を造っています。 愛宕の松の他にも「伯楽星」など、数々の賞を取…
三千盛小仕込純米を飲みましたのでレビューします。 「三千盛小仕込純米」ってどんなお酒? 兵庫県産山田錦を100%使用し、精米歩合を40%まで磨き上げたお酒です。 規格としては、純米大吟醸酒。 日本酒度は+18どということ…
秋田県の酒蔵開き・酒蔵開放カレンダー 春の風物詩(秋もあるが・・・)酒蔵開放の季節がやってきました。 日本酒好きとしては、普段入ることのできない酒造りの現場を見学できたり、できたてホヤホヤの新酒を味わえたり、蔵の人から話…
岡山の蔵、嘉美心酒造株式会社が醸している「23BY 大吟醸」を飲みましたのでレビューしたいと思います。 「23BY 大吟醸」ってどんなお酒? このお酒を醸している、嘉美心酒造株式会社は、岡山県浅口市にある100年以上の歴…
酒蔵情報 有限会社神川酒造 住所:〒893-0033鹿児島県鹿屋市永野田町346番地5 TEL:0994-40-4010 HP:http://www.kamikawa-syuzo.com/index.html 有限会社…
酒蔵情報 株式会社霧島町蒸留所 住所:〒899-4201鹿児島県霧島市霧島田口564-1 TEL:0995-57-0865 HP:http://akarui-nouson.jp/ 工場見学 時間:午前9時~午後5時 休場…
球磨焼酎を作っている高橋酒造株式会社が造っている焼酎、「金しろ」、「銀しろ」、「しろ」を飲み比べしました。 金しろ・銀しろ・しろってどんなお酒? 謹醸しろ(きんじょうしろ)金しろ アメリカンホワイト樽、コニャック樽、シェ…